環境ビジネス用語辞典>エコ・環境技術
環境ビジネス用語辞典

環境ビジネス用語辞典

エコ・環境技術

エコ・環境技術に関する用語の一覧ページです。

環境ビジネス用語辞典

  

都市鉱山

都市鉱山(としこうざん:Urban Mine)とは、都市においてゴミとして廃棄されている家電製品の中などに存在している資源・レアメタルなどを鉱山に見立てたもので、こうした廃棄物に含まれている資源を有効にリサイクルするという考えのこと。
>>都市鉱山の詳細を読む

ゴミ発電

ゴミ発電とは、廃棄物エネルギー活用手段の一つ。ゴミを焼却処分する際の余熱を利用して発電するという方法のこと。廃棄物の中でもリサイクルやリユースができないものについては処分する際にエネルギー回収をすることで循環資源として活用する方法のこと。
>>ゴミ発電の詳細を読む

逆浸透膜

逆浸透膜(ぎゃくしんとうまく:Reverse Osmosis Membrane:RO膜)とは、水を通し水以外の不純物は通さない性質を持つ膜のこと。こうした性質を利用して海水に含まれている不純物(塩分など)を取り除く海水淡水化などに使われる。
>>逆浸透膜の詳細を読む

海水淡水化

海水淡水化(かいすいたんすいか)とは、海水に含まれている塩分等を取り除いて、人が飲める淡水にすること。地球は水の惑星と呼ばれるが、人が淡水として使用できるのは水全体の0.01%に過ぎない。人口の増加や水環境の悪化などにり人一人が使用できる水の量は減少している。
>>海水淡水化の詳細を読む

壁面緑化

壁面緑化(へきめんりょくか)とは、名前の通り建物の外壁部分を緑化することを指す。屋上緑化の外壁版とも言える。壁面にツタ類の植物を這わせるなどが一般的。建物の断熱性を高めるだけではなく、ヒートアイランド現象の改善効果や防音効果などもあるとされる。
>>壁面緑化の詳細を読む

NAS電池

NAS電池(なすでんち)とは、ナトリウム硫黄電池のこと。二次電池であり、特に大規模な電力を貯蔵する能力が高い。そのため、スマートグリッド(次世代送電網)における電力貯蔵用の電源としても期待されている。
>>NAS電池の詳細を読む

スマートグリッド

スマートグリッドとは、次世代送電網と呼ばれるもの。電力の需要と供給を自動的に調整することにより電力供給を最適化する電力網のこと。既存の送電網は大規模な発電所で電力を作り出し、需要のピークに合わせた容量設計となっている。
>>スマートグリッドの詳細を読む

省エネナビ

省エネナビとは、ブレーカーと接続することにより家庭全体の消費電力量をリアルタイムで測定することができる省エネサポートグッズの一つ。目標などを設定したり、データをパソコンに取り込むこともできる。消費電力や二酸化炭素(CO2)排出量換算機能など見える化を具体化した道具である。
>>省エネナビの詳細を読む

エコワット

エコワットとは、家庭用の電気プラグ(コンセント)に指すだけで、現在使用している大まかな消費電力を測定することができる器具。あくまでも簡易測定用の器具だが、手軽に現在の消費電力を計測することができる。
>>エコワットの詳細を読む

光触媒

光触媒(ひかりしょくばい)とは、紫外線が当たることで、それ自身は変化せず化学反応を促進させる物質のこと。光触媒は光があたることで、表面上で酸化力を作り出しそれに触れた有害物質等を分解できる性質を持っている。
>>光触媒の詳細を読む

バイオマス

バイオマス(BIomass)とは、生物量・生態量という意味を持つ。ただし、一般的には生物由来の資源を指すことが多く、バイオマスを用いた燃料をバイオマス燃料、エコ燃料などと呼ぶことが多い。バイオマスは二酸化炭素(CO2)の削減や循環型社会構築などを目標として活用が脚光を浴びている。
>>バイオマスの詳細を読む

蓄電池

蓄電池(ちくでんち)とは、二次電池とも呼ばれる電池の一種。充電することにより電気を蓄えることができ、一度消費しても充電することにより再度電池として使用することができるタイプの電池を指す。充電池とも呼ばれる。
>>蓄電池の詳細を読む

ソーラーカー

ソーラーカー(Solar Car)とは、太陽電池を用いた発電による電気エネルギーで走行する電気自動車(EV)の一種。光エネルギーを太陽電池により電気エネルギーに変えて、それで電気モーターを回すことにより走行する自動車。
>>ソーラーカーの詳細を読む

太陽光発電システム

太陽光発電システム(たいようこうはつでんしすてむ:Photovoltaic power generation System)とは、太陽電池を利用して太陽の光エネルギーを電気に変換する発電システムのこと。ソーラー発電などとも呼ばれる。再生可能エネルギーの一つに分類される。
>>太陽光発電システムの詳細を読む

コージェネレーションシステム

コージェネレーションシステム(Cogeneration System:Combined Heat and Power)とは、内燃機関・外燃機関の排熱を利用して、動力を取り出すことで総合的なエネルギー効率を高めるエネルギー供給システムの一つ。
>>コージェネレーションシステムの詳細を読む

エコウィル

エコウィル(Eco Will)とは、ガスの力を使ってお湯を沸かすだけでなく、一緒に電気も作るという省エネ設備(コージェネレーションシステム)の一つ。ガスというエネルギー源から電気と熱という二つのエネルギーを作り出すシステムの一つ。
>>エコウィルの詳細を読む

高気密住宅

高気密住宅(こうきみつじゅうたく)とは、建具・天井・壁などの接合部分の隙間をできるだけ小さくすることにより住宅内部の機密性を高めた住宅のこと。隙間を減らすことで熱の損失を少なくし、冷暖房効率を高める省エネ効果と快適性を両立させることを目的とした住宅工法。
>>高気密住宅の詳細を読む

風力発電

風力発電(ふうりょくはつでん:Wind power generation)とは、自然の風のエネルギーを風車のしくみで回転エネルギーに変換し、さらにその回転エネルギーにより発電機を回すことにより電気エネルギーを生み出す発電システムのことを指す。風力は再生可能エネルギーの一種であり、これを活用する風力発電はクリーンエネルギーの一つに数えられる。
>>風力発電の詳細を読む

COP

COP(Coefficient Of Performance)とは成績係数(動作係数)とも呼ばれる冷暖房器具のエネルギー消費効率をチェックするための係数のこと。消費電力1kWに対しての冷却能力、暖房(加熱)能力を示す値のこと。
>>COPの詳細を読む

エネファーム

エネファーム(ENE・FARM)とは、家庭用の燃料電池の愛称。都市ガスやLPガス、灯油などから水素を抽出し、空気中に存在している酸素と反応させることにより電気を作り出すシステムのこと。水の電気分解の原理の逆を利用したもの。
>>エネファームの詳細を読む

ヒートポンプ技術

ヒートポンプ技術(Heat pump)とは、外部からのエネルギーを与えて、低い温度の部分から温度の高い部分へ熱を移動させる装置とその技術の事を指す。冷房ならびに暖房としての技術として使われておりエアコンなどがその代表的な技術といえる。近年ではヒートポンプ技術を活用した電気温水器である「エコキュート」が登場し普及している。
>>ヒートポンプ技術の詳細を読む