環境ビジネス用語辞典

環境ビジネス用語辞典

深夜電力

深夜電力(しんやでんりょく)とは深夜の時間帯に発電される(または供給される)電力の事を指し、一般には、この時間帯に供給される割安な価格での電気料金のことをいう場合が多い。深夜の時間帯は電力供給量が過剰なため、電気が余っている。ちなみに、深夜電力ではなく、夜間電力という表現がされる場合もある。

基本的に火力発電などでは日中の消費電力がピークの時間帯に合わせた発電が行われており、深夜の時間帯だからといって発電量をゼロにすることはできない。また、一度作った電気は貯めておくことは技術的・コスト的に難しいため多くの場合無駄となる。
しかし、近年ではオール電化住宅などはエコキュート自然冷媒ヒートポンプ給湯機)や電気温水器のように夜間の電気を活用する手段が現れている。

従来は無駄となるエネルギーが使われることから、昼間の使用電力を分散させることにもつながり、最終的なエネルギー使用量を削減することができるとされている。

ちなみに、深夜電力を割安な単価で利用するためには、電力会社と特別な契約を結ぶ必要がある。詳細は各電力会社によって異なる。


東京電力の場合、深夜電力となる時間は午後11時から翌日の午前7時までとなっている。(電化上手:季節別時間帯別電灯の場合)
こうした深夜電力を有効に活用する方法としては、前述のエコキュートや蓄熱暖房などのように深夜電力を使って給湯・暖房を行う方法の他、電気炊飯器や食器洗い乾燥機などの電気製品をタイマーなどを使って深夜電力夜間電力)の時間帯に活用するなどの方法が挙げられる。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

環境ビジネス用語辞典

  

 

深夜電力に関するQ&A・クチコミ

深夜電力に関連すると考えられるQ&A・クチコミを表示しています。一部不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。

見つかりませんでした