環境ビジネス用語辞典> >典型七公害
環境ビジネス用語辞典

環境ビジネス用語辞典

典型七公害

典型七公害(てんけいななこうがい)とは、1967年に成立した公害対策基本法における典型的な鴎外のこと。1992年に同法を見直した環境基本法でも引き継がれている。大気汚染水質汚濁
土壌汚染騒音振動地盤沈下悪臭の七つ。


大気汚染
人為的・自然に排出される汚染物質により大気が汚染されることを指す。

水質汚濁
河川や湖、港湾、海などの状況が、人間の活動によって損なわれることを指す

土壌汚染
土壌に有害物質が浸透して土壌・地下水が汚染されてしまった状態のことを指す

騒音
がしく不快と感じる音のことであり、環境基準が定められている。

振動
モノが振動することにより生じる音や衝撃であり、振動制限法によって規制されている。

地盤沈下
地面が沈下していく現象のこと。

悪臭
人に不快感を与える臭気のことを指す。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

環境ビジネス用語辞典

  

 

典型七公害に関するQ&A・クチコミ

典型七公害に関連すると考えられるQ&A・クチコミを表示しています。一部不適切な情報が掲載される可能性もありますが、ご了承ください。

見つかりませんでした